![]() |
![]() |
![]() |
![]() ➥ ねむねむの条件 ➥ ねむねむのリセマラ ➥ ねむねむの録画方法 |
![]() |
関連記事
ねむねむとは?
ねこさんが目元あたりを手でこする仕草になります。
この仕草は、前作ねこあつめから引き続き実装されており、今作でもそのまま実装されています。
ねむねむの録画は難しいの?
ねこさんのねむねむはたまにしか見られなく、特定の条件でしか行われないためです。
そのため、撮影や録画をしたいと思っているプレイヤーは多いと思います。
撮影(スクリーンショットやねこあつめの撮影機能)は比較的簡単ですが、録画を行うのは困難な場合があります。
その理由として、ねこあつめプレイ中に録画ボタンを押すと、使用する端末によっては自動更新(ねこあつめ2のロゴが表示された後、庭に移動する)されてしまうからです。
自動更新されると、ねむねむをしなくなってしまうため、アプリを開く前に録画ボタンを押しておく必要があります。
そこで、ねむねむを録画できる可能性を高める裏技を紹介します。
ねむねむを録画する裏技
ねむねむの条件
ねむねむは、下の図のようにねこさんがハチ公座りをしていると、たまに見せてくれます。
しかし、一部のグッズ(ジュエルボックスなど)では発生しないことがあるため注意が必要です。




ねむねむのリセマラ
更新をひたすら繰り返します。
更新すると、再度ねむねむの抽選が始まります。
たまに、何度更新してもねむねむを行わないこともあります。
あらかじめ回数を決めておくといいかもしれませんね。
更新方法としては、画面上部を下にスライド、スマホのホーム画面に戻る、アプリの再度起動などがあります。
しかし、ねむねむは更新直後には発生しないため、4秒ほど待ってから再度更新することをおすすめします。

ねむねむの録画方法
ねこさんがねむねむしたら、「メニュー > ねこのてサポート > しょうさい」を開きます。
詳細を開いた画面で録画ボタンを押すと、更新が行われないで録画が始まります。
にわさきに戻り、ねむねむを行っているねこさんを映せば録画完了です。
しかし、ねむねむがすでに終わっている可能性があるため注意が必要です(1回で終わってしまうこともあります)。




まとめ
今回はねむねむを録画する裏技について紹介させていただきました。
端末によっては使用できない可能性があるため、一度試してみるといいと思います。
この方法を使えば、アプリを起動する前に録画を開始していなくても問題ありませんので、かなり手間が省けます。
ねむねむの録画をしたいと考えている人は、ぜひ試してみてくださいね!
チャレンジしていますがなかなか難しいです🥹